冷静沈着そうなクラピカでも煽り耐性に問題あり?実は煽りカスと言われることも

よく煽り耐性の低さを指摘される、マンガ「ハンターハンター」のクラピカ

仲間の復讐を誓っているクラピカにとって、仲間関連のことでは沸点がとても低いです。

そんなクラピカの煽り耐性の低さを参考にして、煽り耐性を付ける方法を学んでいきましょう!

目次

クラピカの煽り耐性の低さがあらわれたシーンの説明

クラピカの煽り耐性の低さがあらわれたシーンを紹介します。

ハンター試験会場へ向かう船で(1巻2話)

クラピカ「品性は金では買えないよレオリオ」
レオリオ「うす汚ねェクルタ族とかの血を絶やしてやるぜ」

クラピカ カチーン

自分から煽っておいて、仲間を侮辱されて煽られキレるというシーンです。

このあと、とてつもない嵐で危険な船上で決闘をはじめることになります。

捕えた幻影旅団団長のセリフ(12巻114話、13巻116話)

団長「この状態は予言するほどのこともない、とるに足らない出来事というわけだ」

クラピカ カチーン

団長「オレにとってこの状態は昼下がりのコーヒーブレイクと何ら変わらない平穏なものだ」

クラピカ カチーン

復讐相手である幻影旅団のリーダーである団長を捕えて追い詰めたと思ったのに、全然なんとも思ってないと言われキレてしまうシーンです。

その後殴ってもこたえず、怒りのぶつけ先が無くなってしまいます。

十二支んがクラピカを勧誘したとき(33巻343話)

ミザイストム「殺された仲間の…緋の目を探しているそうだな」

クラピカ カチーン

緋の目の話題を出されただけでキレてしまいます。

その他

ただのクモ

クラピカ カチーン

ただのクモを見ただけで、キレてしまいます…

クラピカが煽り耐性を付けるためにはどうすればいい?

では、そんなクラピカが煽り耐性を付けるためにはどうすればいいのでしょうか?

自分が怒りを抑えたいと思っているかどうか

クラピカは、「死は全く怖くない。一番恐れるのはこの怒りがやがて風化してしまわないかということだ」と語っています。

復讐に関しては、怒りを抑えたいと思っておらず、むしろ怒りを感じる状態を維持したいと思っています。

これはかなり重症です。

怒りをコントロールする技術であるアンガーマネジメントでも、自分自身が怒りを抑えようというモチベーションがないと当然むずかしくなります。

そんなクラピカでも怒りは抑えられる

では、クラピカは怒りを抑えられないのかというとそんなことはありません。

実際、クラピカは、ゴンやキルアとの関係から、気持ちが変化している描写があります。

キルアとゴンから言われた以下のセリフをクラピカが思い出している描写があります。

キルア「お前がオレ達のこと仲間とも対等とも思えないなら〜〜」
ゴン「オレ達も旅団を止めたいんだ」

また、ゴンとキルアが人質に取られた際も、

クラピカ「2人を取り戻す……!!それが最優先!!」

と、復讐より、ゴンとキルアを優先して行動しています。

決して、怒りの感情を理性で抑えられない状況ではないことが読み取れます。

「コーピングマントラ」テクニックを活用する

しかし、クラピカが重症な状態ということには変わりません。

そんなクラピカには、すぐに怒りをおさえるようなものではなく、少しずつ怒りを抑えられるようになるテクニックの方が適しています。

アンガーマネジメントの中から、「コーピングマントラ」テクニックを紹介します。

コーピングマントラとは、自分の気持ちを落ち着かせる言葉を用意し、自分に言い聞かせて気持ちを落ち着かせるテクニックです。

例えば、怒りが生じたときに、

寝たら忘れてる
いい勉強になった
まあなんとかなるさ

などの言葉を言い聞かせて気持ちを落ち着かせます。

クラピカの場合は、

復讐より、ゴンやキルアなど仲間のためにすることをした方がいい
犠牲になった仲間は、復讐ではなくクラピカの幸せを願っている

などの言葉を言い聞かせるといいでしょう。

クラピカは重症なので、怒りが生じたときだけでなく、定期的に言い聞かせるぐらいの方が効果的です。

そんな重症のクラピカにも有効な「煽り耐性の付け方」を知りたい方は、以下も参考にしてみてください。

参考:煽り耐性の付け方・上げ方 − 穏やかに過ごすために

クラピカは煽り性能には定評がある(実は煽りカス?)

そんなクラピカですが、煽り性能にも定評があり、煽りカスなんて言われることもあります。

クラピカの煽り性能の高さを感じるセリフを紹介します。

この世で最も愚かな質問の一つだな レオリオ

品性は金では買えないよ レオリオ

わかってないようなので言い直そう

今のパンチ まさか全力か?

やめておけ 誰でもいい気分なんだ 別にお前でも

人にかける念があるのだから、逆にはずす念も存在すると考えるのは至極自然な発想だと思うが?

普通の理解力があれば確認は不要だと思うが?

動機から考えればこの中で最も危険なのはお前だ

スラム流(けんか腰)でしか話ができないのか?束ねる王子の程度も知れるな

相手を煽ることに関しては秀逸です。

まとめ:煽り耐性を付けて自分の幸せを第一に考えよう

クラピカの煽り耐性の無さから煽り耐性の付け方を考察してみました。

復讐や仕返しを使命とする人生よりも、自分の楽しいことを優先した方が絶対幸せですよね。

煽り耐性を付けて自分の幸せを第一に過ごしていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次